「エリマネプランナー」とは
エリアマネジメントの事業計画を立案する人物であり、エリマネ活動を推進していく司令塔になります。本講座ではQUOLが数多くのエリマネ実務で適用しているプロセスによって、対象地域の特性や地域資源を結合して、地域価値を向上できる様なエリマネ事業計画の策定の方法を学びます。
当講座はエリマネを構成する6つの要素を体系的に捉え、複数の事例を紹介しながら、わかりやすくポイントを解説し、全体像を学んでいただける講座です。
講座カリキュラム
| カリキュラム |
第1講 | 1.ガイダンス 2.エリマネ概論 3.エリアの調査分析 |
第2講 | 1.エリマネイベントの企画 2.エリマネ活動拠点 |
第3講 | 1.エリアのPR企画 2.エリマネ推進体制の企画 3.エリマネ事業計画の企画 |
第4講 | エリマネ戦略のプレゼンテーション、視察会、懇親会 |
過去受講者の声
商業施設開発会社勤務 40代 チーフプランナー]
日常の業務でも、エリマネやエリマネに類似したことに取り組んでいます。仕事では、事案ごとにその都度悩みながら取り組んできました。講座では、エリマネの全体を体系化して教えてくれたので非常にわかりやすく、自分が取り組んでいることがどれにあたるのか、どのようにつながるのかがすっと腑に落ちました。
[広告代理店勤務 40代 部長]
私は会社の業務の参考のためというよりは、自分が住んでいる街に何かできないかという想いから参加しました。有名なエリマネの事例は大手のディベロッパーさんが中心となっているところが多く、紹介いただいた事例でも都心部が多いのですが、講義ではそれらのエリマネ事例の背景やエッセンスを教えていただけるので、自分事として消化して取り入れられると思います。
講座の様子
お問い合わせ
エリアマネジメントスクールについてのご質問は以下よりお願いいたします。